一昨年は本土最南端目指して鹿児島県の佐多岬に
ツーリングに行って鹿児島県民の暖かさに触れた
初めてのロングツーリングだったが
日程の関係から前日の深夜から出発して
夜通し走って鹿児島県に突入した
寒くて眠くて途中深い霧にのまれ
視界不良で凄く疲れてしまった
早朝に着いたのでネットカフェで仮眠をする事にしたんだが、昼まで寝てしまい寝過ごしてしまった
そこから、佐多岬までは大通りを通らなく山道を
走って行くんだが
鹿児島県民はバイクが来ると直ぐに道を譲ってくれる
暖かい人ばかり
どんな車だろうがバイクが来たら左に寄って
道を譲って下さいます
9月中旬に行った事も有ってか、バイク乗りさんが沢山
いらっしゃいました
ヤェーも沢山していただきました
ありがとうございます
途中の道路が何ヵ所か工事中だったから少し走ったら
工事信号に引っ掛かり、少し進んだらまた引っ掛かり
だったが
逆に飛ばさずにすんで良かったのかなw
無事にモニュメントに到着!!
優しいライダーさんが写真を撮ってくださいました
ありがとうございます
モニュメントから少し登ると、軽い展望台とゴットイーターに出て来そうな木とカフェが有り
日差しが強く暑かったのでアイスコーヒーとソフトクリームをいただき体力の回復をしました
そこから先はまだ工事中で行くことが出来なかったので
そこでUターンして熊本まで走り大観峰を目指してると
前からフェラーリの軍団が…
ビックリして思わずヤェーしてしましたが
しっかりヤェー返していただきましたw
]
めっちゃテンション上がりました!!
そこからは大観峰に立ち寄り帰路に着きました
時間の都合上大分県はほとんど走れず
唯一写真を撮ったのは
これだけw
本当はもっと行きたかった所あったんだか
大分県上部で高速を降りて下道で大分県を縦断した為
時間が無くなり
そのままやまなみハイウェイを通り、熊本市街を目指しました
ここで一泊して、次の日に阿蘇山に向けて出発!
経路はケニーロードを通りパノラマラインを通り阿蘇山へ
ケニーロードは車通りが少ない自然の中をワインデングする気持ちの良い道でした
走り屋さんみたいのが少し居ましたが
若いイケイケな人では無かったので、純粋に峠道を愛する人だったんだと思ってるw(ケニーロバーツみたいに)
そのまま道沿いにパノラマラインに入っていく
ここがまた走りやすくて景色も良くて最高でした
写真は撮り忘れてますが
気持ち良く走れます
景色を楽しむなら、阿蘇山の方からケニーロードに向かって走った方がパノラマラインから下りながら景色を楽しめます!
ついついスピードが出てしまうのでお気をつけて下さい
阿蘇山に着くと、あらビックリ!
ロープウェイの姿形がありません!
地震か噴火の影響で使えなくなったのか
とり壊し作業に入ってました
歩行者は迂回路から歩いて火口まで行けます
車やバイクはそのまま元ロープウェイ降り口の駐車場まで行けます
その日は珍しく風も無く硫黄の臭いもあまりして来ませんでした
綺麗な火口が見られました
車やバイク、人も多く 海外からの観光客も多いので
スリ等に気をつけて下さい。
私たちは怖いので早めに再出発しましたw
そこからはお馴染み大観峰に寄って
バイクは少なめでしたが、やっぱり大人気の大観峰!
そこから少し離れた所にある、昼食の倍喰丼を求めて
走りましたがやはり売り切れ(-_-;)
毎回食べれない!
だがそれよりも高いスーパー倍丼をいつも頂きます!
高いからこっちはいつも有りますねw
あか牛を美味しく頂いたあと、少し気になっていた
ラピュタの道へ行きました
あぁ、ここは壊滅的だな
復旧は厳しいだろうな
形あるものいつかは壊れるんだけど
自然のちからって凄いですね!!
今年は何処に行こうかねー
というよりもVTR250 の修理をしなくてはならないな